ご依頼の背景
静岡県藤枝市の「整骨院導」様より、既存サイトの全面的な構成見直しをご相談いただきました。
サイト上に情報は十分あるものの、全体が横並びで整理されておらず、「自分の症状に対応しているのか」「どこから予約すればよいか」が分かりにくいという課題がありました。
本リニューアルでは、そうした課題を踏まえ、閲覧される方の状況やニーズに応じて、自然な流れで必要な情報にたどり着けるよう、導線設計から見直しました。
設計の基本方針:「迷わず、安心して予約できる構成」へ
情報の優先順位や順序を整え、特にお悩みが深い方でも戸惑うことなく、必要な情報や予約ページへたどり着ける構成を目指しました。
- 初めての方が「どんな院か」をすぐに理解できるファーストビュー
- 「自分の症状に対応しているか」がすぐに分かる症状別メニュー
- 他院との違いや実績を分かりやすくまとめた特徴紹介
- 来院経験者の声やメディア掲載による安心感の醸成
このように、閲覧者の行動や心理に合わせた情報配置と、ストレスのない導線設計を心がけています。

ファーストビュー:伝えたいことを分かりやすく
サイト訪問時にまず目に入るファーストビューでは、「どんな症状に対応しているのか」「どんな特徴があるのか」を簡潔に伝えることを意識しました。
- 院の方針や専門性をキャッチコピーで明示
- 土日祝も営業、20時まで受付など通いやすさをアイコンで視覚化
- 予約ページへすぐに移動できるボタンを上部に設置
どなたでも「ここなら自分に合いそう」と感じられる構成を大切にしています。
症状別メニュー:共感と理解を大切に
症状と施術メニューを一体化した「症状別メニュー」を新設し、「このような症状でも相談してよいのだろうか?」という不安に対して、やさしく背中を押す構成にしました。
- 腰痛や坐骨神経痛、膝の痛みなど、代表的な6症状を先に紹介
- 症状ごとに写真や簡単な説明文をつけ、理解しやすい内容に
- 詳細ページでは、施術方法やセルフケアの紹介、患者様の声も掲載
検索やSNSなど、どの流入経路でも「自分に合っているかどうか」がすぐに判断できるよう設計しています。
特徴・実績:安心して選んでいただくために
来院を検討する際に、「他の院と何が違うのか?」という点も重要な判断材料です。
そのため、実績や治療方針などを整理し、伝わりやすい形でまとめました。
- 医学誌への掲載実績や、専門資格保有者の在籍
- 通いやすい営業時間や完全予約制といった利便性
- アフターケアやセルフケアの提案による継続支援
それぞれのポイントが伝わるよう、写真や簡潔な文章を組み合わせ、視認性にも配慮しています。

社会的な証明:安心感につながる要素を整備
整体という業態においては、口コミや実績などの“客観的な評価”が安心感につながります。
そのため、以下の要素をひとつのセクションに集約し、閲覧者の信頼を高める構成にしました。
- 医学誌やメディアへの掲載実績(ロゴ表示)
- YouTubeなどの動画コンテンツ(院の雰囲気を伝える)
- 実際に通われた方の声(カルーセル形式で複数紹介)
スマートフォンでも見やすく、ストレスなく読めるUIを意識し、必要に応じて予約へとつながるよう工夫しています。
最後に:信頼と安心感を軸に、心に届くWEBサイトへ
整骨院導様のWEBサイトリニューアルでは、ただ見た目を整えるだけでなく、「必要な方に、必要な情報を、わかりやすく届ける」ことを軸に設計しました。
迷わず進める導線、過不足のない情報量、安心につながる実績や声――
ご自身の体と向き合い、前向きな一歩を踏み出そうとする方にとって、そっと背中を押す存在でありたい。
そんな思いを込めたWEBサイトとなっています。